校舎について
ABOUT THE SCHOOL BUILDING
![](https://tanakagakuen.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2021/04/sdg_icon_隙間あり.png)
SDGsが国際社会の目標として掲げられ、持続可能な社会を目指す動きがある中で、
その取り込みを組み込んだ教育を行える場とします。
SDGsが国際社会の目標として掲げられ、持続可能な社会を目指す動きがある中で、
その取り込みを組み込んだ教育を行える場とします。
施設案内
1親しみやすい「職員室」
2学びの場「The Studies」
![](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/teachers-room.jpg)
![自習室](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/study-room.jpg)
壁を無くし、開放的にすることで子どもたちとのコミュニケーションをはかりやすい空間とします。
様々な大きさの個室を設けることで、子どもたちが集中して本を読む場、先生と会話しながら勉強できる場など、様々な学びが出来る場とします。
3グラスルーム
4ホール型ライブラリー「The Pool」
![ミーティングルーム](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/meeting-room.jpg)
![ライブラリー](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/library.jpg)
子どもたちや職員、保護者同士など、コミュニティの交流やミーティングなどに使用していきます。
第一体育館では体育授業を行うことができ、第二体育館は様々な用途に対応する場とします。図書機能を併設し読書する場、集会や発表する場など従来の体育館機能にとらわれない多様な使われ方を想定します。
5シンプルな学びの場 「教室」
6遊びが運動になる「ネットステップ」
![教室](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/classroom.jpg)
![ネットステップ](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/net-step.jpg)
壁を無くしオープンにすることで子どもたちが創造力を働かせ自由に使える場とします。ホワイトボードを設置しプロジェクターを用いたグループワークに対応し、異学年授業が出来るよう隣り合う教室の壁は開放できるようにします。また、冷暖房を完備し開放しながら快適に使えるよう配慮します。
ホールの2 階から3 階をネット遊具でつなぎ生活の中で運動が出来るような場とします。
7運動と交流の場 「校庭」
8自然体験の場「Forest Area」
![校庭](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/schoolyard.jpg)
![Forest Area](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/forest-area.jpg)
テラスに座り本を読んだり会話したり、同学年や異学年の交流が生まれる場とします。また、スポーツ施設でも使用される人工芝を全面に使用し、子どもたちが思いっ切り運動を行える場とします。
併設した森にはアスレチックなどがあり、まちなかに居ながらも自然の中で遊べる場とします。また、イベント時にも利用されるなど様々な用途を想定します。
1親しみやすい「職員室」
![職員室](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/teachers-room.jpg)
壁を無くし、開放的にすることで子どもたちとのコミュニケーションをはかりやすい空間とします。
2学びの場「The Studies」
![自習室](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/study-room.jpg)
様々な大きさの個室を設けることで、子どもたちが集中して本を読む場、先生と会話しながら勉強できる場など、様々な学びが出来る場とします。
3グラスルーム
![ミーティングルーム](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/meeting-room.jpg)
子どもたちや職員、保護者同士など、コミュニティの交流やミーティングなどに使用していきます。
4ホール型ライブラリー「The Pool」
![ライブラリー](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/library.jpg)
第一体育館は体育授業を行うことができ、第二体育館は様々な用途に対応する場とします。図書機能を併設し読書する場、集会や発表する場など従来の体育館機能にとらわれない多様な使われ方を想定します。
5シンプルな学びの場 「教室」
![教室](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/classroom.jpg)
壁を無くしオープンにすることで子どもたちが創造力を働かせ自由に使える場とします。ホワイトボードを設置しプロジェクターを用いたグループワークに対応し、異学年授業が出来るよう隣り合う教室の壁は開放できるようにします。また、冷暖房を完備し開放しながら快適に使えるよう配慮します。
6遊びが運動になる「ネットステップ」
![ネットステップ](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/net-step.jpg)
ホールの2 階から3 階をネット遊具でつなぎ生活の中で運動が出来るような場とします。
7運動と交流の場 「校庭」
![校庭](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/schoolyard.jpg)
テラスに座り本を読んだり会話したり、同学年や異学年の交流が生まれる場とします。また、スポーツ施設でも使用される人工芝を全面に使用し、子どもたちが思いっ切り運動を行える場とします。
8自然体験の場「Forest Area」
![Forest Area](https://tanakagakuen.ed.jp/wp-content/themes/weluka-theme-00/images/school-building/forest-area.jpg)
併設した森にはアスレチックなどがあり、まちなかに居ながらも自然の中で遊べる場とします。また、イベント時にも利用されるなど様々な用途を想定します。