小学校低学年のうちは宿題も少なく、

「これくらいなら大丈夫」と過ごしがちですが、

小学4年生になると急に

普段の生活からはイメージしにくい学習が増え、

勉強が一気に難しく感じるようになります。

ここまで「勉強」を意識してこなかった子は

一気に差がひらくタイミングです。

 

小学校に入り、

学年が上がれば勉強はどんどん難しくなります。

それとともに、

子どもの心の発達も

どんどん「自立」に向かいます。

 

大きくなってから、

親が子どもの勉強に危機感を持った時、

そこに介入しようとするには

難しい時期になっているかもしれません

お子さまに対して こんな心配ありませんか?

なかなか集中している姿をみないが

大きくなって勉強は大丈夫だろうか?

怒るのはいけないとわかっているけど、

ちゃんと躾をしなくちゃと焦ってしまう。

子どもの成長のためにサポートしたいが

何をしてあげたらよいかわからない。

ゲームやテレビにばかり時間を使っているが

このままで大丈夫だろうか?

実際、この方法を実践した

小学生のご家庭では

 

勉強のことで親子げんかをしなくなった、

お子さんが前向きに勉強するようになった、

テストの成績がぐんと上がったなど、

たくさんの変化が起きています。

 

そしてこの実践は

早い時期から意識することで

より楽に身につきます。

STEP 1

勉強のやる気は「3秒」がキーワード

STEP 2

子どもと親の「やる気は反比例」の法則

STEP 3

「3つのチャレンジ」を乗り越えて

 「勉強しなさい」から解放されよ

=============

 

この1日1ステップの解説動画を

3日間の無料レッスンとしてお届けします。

 

1つ1つの動画は短いので

忙しい子育ての中でも短時間で効率よく

「秘訣」を手に入れることができます。

 

幼児期のお子様から実践できることも

たくさん散りばめられています。

 

あなたのお子様の芽を伸ばす

お手伝いをぜひさせてください。

 

「世界に挑戦する12歳」を育てる小学校

田中学園立命館慶祥小学校

元プロ野球選手の田中賢介が

メジャーリーグに行った際に、

「教育」の真の大切に気付き、

「日本を引っ張っていくような学校を作りたい」

という想いで創立した学校です。

この学校では、国内外の教育事例、脳科学、

そして子どもの発達と実態等、広い視点から

今もっともよいと思う教育プログラムを

展開しています。

 

そういった教育を、

自分の学校だけでなく

多くの人に知ってもらいたい、

ご家庭の教育の役に立てていただきたい

という願いから、

今このページにたどり着いてくださったみなさんに

期間限定で無料でお届けします。

 

公式LINEへのご登録で、

本校の実践をもとにお家でも実践して

いただけるように解説した、

「わが子が勝手に机に向かうようになる」方法の

動画を期間限定でプレゼントしています。

 

動画は毎日少しずつ

おうちで試していただけるように

3日間の特別レッスンとなっています。

 

動画の中で1つずつ、

できることから取り入れてみてください。

行動することでのみ、

変化は起こりますよ。